イタリアの欠いた「リスペクト」の結末/ワールドカップ・グループF@イタリア代表 1-1 ニュージーランド代表

どうしてこんなことになってしまったのだろうか。

強豪と言われるチームでも、一度かけ違えたボタンを元に戻すのは容易ではない。
前回チャンピオンのイタリア代表がはまった「負のスパイラル」。

その最初の小さなきっかけとなったのは、たぶんこのニュージーランド戦であった。

イタリアが陥った、まさかの番狂わせ

今年のヨーロッパチャンピオンにも輝いたインテル・ミラノほか、世界に名だたる強豪クラブを多く抱えるイタリア・セリエA。

そこで活躍するプレイヤーたちを揃えたイタリア代表「アズーリ」にとって、ラグビーの印象しかない国ニュージーランドは、警戒すべき相手とはほとんど考えていなかったはずである。

前半7分に FKからカンナバーロのミスで失点をした後でも、それは大きく変わらなかっただろうと思う。
その後の決定機を外しても、イタリアの選手たちにはどこか余裕の表情が感じられた。

そして 29分、予定通りにイアキンタのPKで追いつくと、続いて逆転弾が生まれるのは時間の問題かと思われた。

その後はシナリオ通りに、一方的にニュージーランドゴールに襲いかかるイタリア。

しかし、なぜか得点だけが生まれない。
ニュージーランドもゴール前に人数を割き、「人の壁」を作ってこの猛攻をしのいでいく。

気がつけば時間だけが過ぎていき、そしてついに同点ゴールは生まれないままタイムアップ。

ニュージーランドにとっては勝ちに等しい、イタリアにとっては負けに等しい引き分けで、この驚きのゲームは幕を閉じた。

イタリアの欠いたリスペクト

この試合をロジカルに分析するのは難しいと思う。

イタリアも4年前ほどの力は無くなっているとは言っても、下馬評では 32チーム中最下位の評価だったセミプロ軍団にまさか勝てないとは、いったい誰が予想できただろうか。
戦力だけで見れば、イタリアがニュージーランドを圧倒していたことは間違いないだろう。

ただ、僕はこの試合を見て、ボクシングの世界に伝わるというこんな言葉を思い出した。

「勝ちに不思議の勝ちあり、負けに不思議の負けなし」。

勝った時にはラッキーパンチで勝つことがあっても、負ける時には必ず負けた理由があるという意味なんだけども、イタリアにもこの格言が当てはまるのではないだろうか。

イタリアが負けたのには理由がある。

その最大の理由は、やはり「油断」ではなかったか。
もはやワールドカップに出てくるチームの中に、楽に勝てる相手は存在しないという認識が、アズーリには欠けていたように思う。
イタリアは、ニュージーランドに対するリスペクトを欠いていた。

ともかく、このドローで痛い勝ち点2を失ったイタリア代表。

そして彼らはこの後、その大きな代償を払うことになる。

[ 関連エントリー ]

トップページへ戻る